“Implementation of skyrmion cellular automaton using Brownian motion and magnetic dipole interaction”, R. Ishikawa, et al., Applied Physics Letters 119, 072402 (2021)

“Implementation of skyrmion cellular automaton using Brownian motion and magnetic dipole interaction”, R. Ishikawa, et al., Applied Physics Letters 119, 072402 (2021)
“Quasi-maser operation using magnetic tunnel junctions”, Y. Yamada, et al., Applied Physics Letters, 118(19), 192402 (2021)
配属おめでとうございます!/ Welcome!
地引勇磨 さん (当時M2)、後藤 穣 助教ら、 外部からエネルギーを与えなくても室温で自動的に動く磁極が作る粒子の回路を実装することに成功。
“Skyrmion Brownian circuit implemented in continuous ferromagnetic thin film”, Yuma Jibiki et al (Collaboration with ULVAC and Spintech France), has been published in Applied Physics Letters, 117, 082402 (2020), ゼロエネルギーで運動する磁極粒子の回路 – リソウ (osaka-u.ac.jp)
後藤 穣 助教が第19回(2019年度) FFIT研究奨励賞 を受賞しました。
FFIT研究奨励賞 (船井情報科学振興財団)
配属おめでとうございます!/ Welcome !
初回ゼミは4月7日(火)am9:20からZoomの接続テストです。詳しくはKOANのメイルを見てください。
鈴木教授が物性物理科学コース・物性物理工学領域の卒業式・修了式であいさつしました。
homepage 引っ越しました
地引勇磨 さん( M2 )が2018年秋季応用物理学会学術講演会に於いて第10回英語講演奨励賞を受賞しました。
古田大志さん ( M1 ) が2018年春季応用物理学会学術講演会に於いて第9回英語講演奨励賞を受賞しました。
縄岡孝平さん(学振特別研究員)が、応用物理学会 2017年秋季学術講演会PosterAwardを受賞しました。
SHUKLA Amit Kumar さん(D3)が第3回ImPACT国際シンポジウムに於いてBest Poster賞を受賞しました。
*第3回ImPACT国際シンポジウムは2017年9月23日~25日に開催された会議です。
縄岡孝平さん(D3)が、日本物理学会領域3 第2回(2017年)学生奨励賞を受賞しました。